【世界初検証】テスラ・アリア越えの電費性能なるか!? トヨタの本気EV「bZ4X」を電欠直前まで走らせてみたら、充電残量非表示のためにマジで電欠しかけた件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 105

  • @torisuki
    @torisuki 2 года назад +73

    売りたくないのが本気すぎて酷い。
    充電残量も出ないなんて…
    ネィティブさんでも冷や汗ものですよね。

  • @渡邉敏弘-n5z
    @渡邉敏弘-n5z 2 года назад +47

    車の購入前には確認できない走行テストと豊富な情報を提供して頂きとても参考になりました
    Bz4Xの電気残量メーターの不都合はとても良い情報でした

  • @棟田耕二
    @棟田耕二 2 года назад +20

    bz4Xは終わりましたね。

  • @本間丈太郎-j3j
    @本間丈太郎-j3j 2 года назад +38

    このはま欧米で販売してしまうとTOYOTAの評価を下げてしまいませんかね。
    どうせなら国産EVを購入したいと思っていたのですが、このまま市販するとは思えないくらいのレベルですね。
    走行性能だとかそういったモータージャーナリストの評価ではなくて、こうした実際の使用者目線での評価がありがたいです。

  • @limewire9325
    @limewire9325 2 года назад +52

    「EVはエコじゃない!時代は水素!」とかブツブツ唱えながら作ったとしか思えないBEVですね…

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 2 года назад +13

      「そんなにEVが嫌なら、作るなよ、ボケ!
      水素やエンジン車と心中しとけ」
      と思いましたね(笑)。

  • @mah-i5c4n
    @mah-i5c4n 2 года назад +34

    5/18に検証して5/20に動画投稿とは・・・ネイティブさんやっぱり凄すぎる!! 本当にお疲れ様です!

  • @韓棋
    @韓棋 2 года назад +35

    む...ふむふむ....なるほど...これでアリアがいかに優秀なのがわかるようになった

  • @unko2022
    @unko2022 2 года назад +16

    なんで日本語の音声認識で海外メーカーに負けるんだよw

  • @failer7327
    @failer7327 2 года назад +36

    これがトヨタの本気!!
    欧州ざまぁwwww
    と言ってた人達元気かなあ

    • @DM120515
      @DM120515 2 года назад

      息してないんじゃないですかね?

  • @kazutoletmedown
    @kazutoletmedown 2 года назад +29

    誰が買うんだこんなの

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 2 года назад +1

      ソルテラの太陽光パネルモデルは予定数に達する注文が入り完売しました。

  • @Model3_Life
    @Model3_Life 2 года назад +41

    いたわり案内するヒマがあったらパーセント表示を出してよ 笑(シュール過ぎて笑いました)
    充電性能が激遅なbZ4Xでやる1000kmチャレンジ… 前代未聞 前人未到 空前絶後な大記録が出てしまいそうな悪寒…

  • @masa188005
    @masa188005 2 года назад +3

    私はトヨタディーラーの人間です。こちらのチャンネルは、忖度無く現実の実態を伝えてくださり、いつも参考にさせていただいております。
    私も常々、日本のEVは、車両の充電性能もインフラ設備の能力も、欧米に比べてはるかに劣ると感じております。正直言って(特に走行距離の多い)お客様にはとてもオススメできるものではないと思っています。
    仕事柄、レクサスUX300eにも乗りましたがこれもひどいもので、メーターの走行可能距離の半分しか走りません(満充電で200km以下)。
    とはいえ、低重心の安定感・モーターのパワフル感などEVの走行性能自体は好きです。
    また、精密機械の動作安定性・耐久性・故障の少なさにおいては、輸入車は昔に比べてかなりレベルアップしましたが、やはり日本車がまだ上だとも感じています。
    早急な、車両性能UP(メーカー側)とインフラ設備性能UP&拡充(国)に期待しています。

  • @ybs2195
    @ybs2195 2 года назад +7

    いつも貴重な実証実験の動画を参考にさせてもらっています。IONIQ5が気に入り特にEVネイティブさんの動画を参考に発注しました。最短で6月2日に納車になります。EV初心者なので、車が届いたらまた、色々教えて下さい。(2か月前よりメンバーシップ会員、社用車はEパワーのノートでワンペダルは本当に便利)

  • @YouTube視聴用-b2y
    @YouTube視聴用-b2y 2 года назад +11

    なんだかんだ叩かれながらもTOYOTAは大衆に売れる無難な車を作るメーカーだと思ってたけど、バッテリー残量が分からないのは一昔前の国産スマホ位酷いですねこれは。

  • @bow769
    @bow769 2 года назад +19

    トヨタの本気はこんなもんだったのか!
    びっくり!そして残念です。
    充電残量表示がないなんて電気自動車としては致命的ではないのか!?
    きっと電気自動車に乗った事がない人が仕様を決めたりしてるんだろうなぁ😩

  • @inakamon4420
    @inakamon4420 2 года назад +31

    EV初心者が全く信用に値しない航続可能距離表示を参照して電欠する事象が続出しそう
    だってこれ以外参照になるのが小さなゲージしかないですからね

  • @MAS-ij3sq
    @MAS-ij3sq 2 года назад +24

    最初の7分を見た時点での感想…bz4xはゴミ…かも

    • @MAS-ij3sq
      @MAS-ij3sq 2 года назад +4

      最後まで見た感想…380km走れるのは最初だけで、その後は充電性能の低さから実質200km/急速30分も走れないゴミ?

  • @heecholcho9097
    @heecholcho9097 2 года назад +14

    %表示がない⁇ 本当に? EVオーナーの楽しみと算数の頭まで衰退させる気?子供たちの夢を奪ってますね。

  • @STange-pp3dm
    @STange-pp3dm 2 года назад +10

    お疲れ様です。なんだか、色んな面で「電気自動車」というものを咀嚼できていない出来なのかなあという感想です。

  • @ko-mori
    @ko-mori 2 года назад +17

    充電量が表示されないとは、、、。大黒PAの充電器だと何も分からないじゃないですか。EV側も充電器側も、何も表示しないのが流行ってるのかな?

  • @ranma873
    @ranma873 2 года назад +64

    残量がでなければバッテリーの劣化具合も把握しずらくなりますからね!都合悪いところは隠しちゃいたいのかな。

    • @FutureCrystal
      @FutureCrystal 2 года назад +2

      バッテリー残量表示を隠したのはドライバーに不安を抱かせるためかなと思いました。不安になれば早めに充電しようと思考しますからね!
      と言いますのも昔の車のダッシュボードは平面で物が載せて良かったよね。何故昨今の自動車はダッシュボードが傾いているの?前方の見切りが悪いのだけど
      という問いかけに対して、前方の見切りを悪くしたことで車間距離が広がり結果、安全マージンが広がったという記事を読んだ記憶あります。
      ドライバーに早めに充電してもらおうという意図じゃないでしょうか

  • @kintoya7247
    @kintoya7247 2 года назад +26

    検証動画お疲れ様でした。 EVシロウトの自分には、色々解らなくて難しそうですね。 ネイティブさんで解りづらいんじゃ無理っす。 続編も楽しみにお待ちしてます。 私事ですが、SAKURA発注してきました。

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 2 года назад +4

      おめでとうございます。
      サクラのレビュー、お願いします。

    • @kintoya7247
      @kintoya7247 2 года назад +2

      @@nenneko372176 さんありがとうございます。
      電欠しないように、頑張ります。

  • @358ku-chan
    @358ku-chan 2 года назад +5

    bz4xの検証お疲れ様でした、充電残量%🔋表示無しって不親切なインターフェースですね、トヨタさんナビ画面にアップデート対応してください。静粛性↓新製品のアレンザ履いてる割にノイズが高め↑に感じます。(20inch)扁平率影響?
    風切り音の遮音性も微妙に感じました。
    シートベンチレーション機能良いですね。
    今後のトヨタに期待したい。

  • @855062
    @855062 2 года назад +18

    バッテリーの充電残量すら表示されないなんて、有り得ないでしょうね。ソルテラも同じなのかな?

  • @takinokouz
    @takinokouz 2 года назад +16

    ええ...開始直後からゴミやん..

  • @yamadachou
    @yamadachou 2 года назад +13

    事実上、90%以上充電させない
    充電残量がわからない
    充電中に走行可能距離がわからない
    なんなんだこの電気自動車…

  • @tk-we2lj
    @tk-we2lj 2 года назад +9

    bz4Xはとにかく、EV専業になるレクサスが
    内外装だけ豪華に変えるだけで
    中身は同じだったらちょっとマズい気がする。
    RZは大丈夫なんだろうか?

  • @bubu5974
    @bubu5974 2 года назад +21

    とても乗れたもんじゃない車

  • @ko-mori
    @ko-mori 2 года назад +7

    すみません、どうやったらbZ4Xに乗れるのでしょうか? KINTOで契約したオーナー様からお借りしたのでしょうか?

  • @pakuti3131
    @pakuti3131 2 года назад +17

    まだ動画の初めですが衝撃ですね。充電速度のみならずバッテリー残量まで表示されないとは。性能の悪さを見せたくなくて故意にやってるんでしょうか。ユーザー目線皆無ですね。そんなスタンダードな事すらしないとは、メーカーの良心を疑います。

  • @TN-cn8mx
    @TN-cn8mx 2 года назад +15

    これ見たら購入検討外だね。タメになった。

  • @はぐるまん-s1x
    @はぐるまん-s1x 2 года назад +15

    レクサスUXも充電残量が内燃機関そのままのメーター式だったのですがもしかしてその辺を全く重んじてないというかEVを全く分かってない人が作ってるような気がしてきました、色々気になったんですが一番気になったのは遮音性低すぎないですか?今回の動画だけそう聞こえるだけでしょうか?

  • @goiine6542
    @goiine6542 2 года назад +16

    このポンコツ車で1000キロチャレンジ・・ネイティブさんのチャレンジ精神に乾杯! 長時間過ぎて体壊さないようにご自愛下さい。

  • @alpine7377
    @alpine7377 2 года назад +2

    忖度なしの主観コメント。
    ありがたいです。個人的にはまだ選択肢としてEVには踏み出せんね。

  • @miokata
    @miokata 2 года назад +26

    パナソニック製バッテリーでも海外同様充電性能が悪いのがわかりますね
    次回の1000kmチャレンジの結果が怖すぎる

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 2 года назад

      クルマ側に問題あることは確定ですね。
      よくこんなものを全世界に売る気になりましたな、トヨタは。

  • @うなぎ犬-z4k
    @うなぎ犬-z4k 2 года назад +29

    実力をごまかしてわかりにくく表示するインターフェイス。
    後退国日本のわかりやすい現実

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 2 года назад +7

      第二次世界大戦中、撤退を転進と言い換えてたときと同じメンタリティですね。

  • @一郎内山田
    @一郎内山田 2 года назад +8

    ネイティブさん、今回も素晴らしいインプレッションありがとうございました。とても参考になりました。

  • @yukichi3087
    @yukichi3087 2 года назад +10

    冒頭や終盤の充電が進まない問題はまた別動画でテッテイテキに紹介して欲しい!

  • @pochi3473
    @pochi3473 2 года назад +10

    やっぱ日本で買うならアリアだな。

  • @kwh-pm7xy
    @kwh-pm7xy 2 года назад +24

    バッテリー残量の表示が無いのはインフォテインメントの観点からあり得ないですよね、トヨタさんどんな素人が仕様を決めているんだろう、、、俺がトヨタの社長ならこんな仕様を決めたやつに怒るね

    • @mituyotuue
      @mituyotuue 2 года назад +11

      トヨタの場合は、社長を忖度した結果ではないでしょうか。
      ソルテラでも同じなんでしょうか?

    • @disninnin
      @disninnin 2 года назад +9

      社長なんてEVに全く興味ないから適当でよかったんじゃない。
      酷いとか、使いづらいとか、そんな事も分からないんだと思う。

    • @Browniejp
      @Browniejp 2 года назад +4

      「スマホみたいな表示にするのは許さん!ガソリン車と同じ表示にしろ!」って社長が指示してるんじゃないですか?

  • @shingoito
    @shingoito 2 года назад +15

    内燃機関なら、燃料計のついていない原付すら存在しない。速度と同等に必須の情報が欠落!?保安基準に定めが無く「不安基準」で作ったのか?恐ろしすぎてこの車には乗れないなぁ(笑)

  • @atera7780
    @atera7780 2 года назад +6

    流石早いですね!ジャーナリストも試乗会でしかレビューできてないですし、非常に貴重な情報。
    思ったより電費いいですね。高速巡行でIPMSMのアリアに肉薄できるのであれば、かなり優秀かと。(もっと下がると思ってた
    巡航速度上げたときの数字が方式の差を物語っていますね。
    充電残量非表示はマジで改善すべき。というか、ガソリンも分かりにくくて地味に困るんだよなぁ…。

  • @diverd5
    @diverd5 2 года назад +2

    こんにちは。毎度の検証ご苦労さまです。
    サクラのカタログをもらいに日産にいった時にそのディーラーの90kwhの充電器でアリアを充電器してどうだったかをお尋ねすると、その検証の意味がわからないと言われました。一般セールスの人は充電性能の意味すらわからないのが今のガラパゴス日本の実状ですね。だから46kwh問題も解決にはほど遠いと思います。セールスがわからないので顧客なんかわかるわけないので日産の関係者誰一人EVネイティブさんへ言って来ないのも裏付けます。

  • @22manmos
    @22manmos 2 года назад +1

    調査ありがとうございます!
    なんのアプリでsoc確認されているのでしょうか?
    OBDポートからのBT接続機器は何を使用されていますか?

  • @ショータイム-x4d
    @ショータイム-x4d 2 года назад +12

    日産サクラのトルクは195nmもありますが、馬力は64psに抑えてあるとのこと。回転数の上限があるということでしょうか?トヨタライズのトルクは170nmなので、サクラの方が、かなり速いと予想します。比較試乗の動画お願いします。

  • @umyy3602
    @umyy3602 2 года назад +10

    急速充電器で100%充電できないのは一世代前の感覚ですね

  • @ANah_f4cker
    @ANah_f4cker 2 года назад +15

    トヨタの本気EV(クリティカル)

  • @uno0529
    @uno0529 2 года назад +1

    バッテリーに10年保証付けてる電気自動車が苦手なシチュエーションを敢えて作る動画は流石です。
    メリットデメリット見極めて選ぶ必要ありますよね

  • @sangjela
    @sangjela 2 года назад +7

    今回の1000キロチャレンジ心配ですね…予め十分休憩及び食事取ってから始めてください。体に障りますでしょうね…

  • @marlonsweet1599
    @marlonsweet1599 2 года назад +12

    Thank you very much for a so cool narration everytime.
    This time BZ4X. Noise and harshness reminds me the car is one generation before level . So apparently difficult to hear your
    good voice. This is a so regrettable vihicle. I can`t belive TOYOTA made such a dumb EV.
    But I`m looking forward to see 1000KM CHALLENGE next time.

  • @トシ-r8x
    @トシ-r8x 2 года назад +2

    トヨタは日本純正製品ではなく、中国製品が多数使用されていることから、トヨタ名称であっても中国製トヨタである。

  • @nenneko372176
    @nenneko372176 2 года назад +11

    ハハハ。攻めましたね。ご苦労様です。しかし、初レッカーも見たかったなぁ(笑)。
    EVが進んでるイギリスでは給電のレスキューもありますね。普通充電で急速充電器まで走行する分を充電してくれます。日本もそのうちそのようなサービスが出てくるかな?
    限界まで攻めているネイティブさんを労る(いたわる)ために、
    メンバー登録やライブ配信中の投げ銭スパチャを
    よろしかったらお願いします。
    グッドボタン、忘れずに、
    チャンネル登録、コメントもヨロシクです。

  • @koujita358
    @koujita358 2 года назад +6

    充電性能と残量メーターの表示不具合はとても残念ですが、チラチラと見える内装のチープさも驚きです。どのメーカーもデザイン面でも負けないようかなり踏み込んだ機能や形状、スタイルを押し出しているのに。いろいろな意味で残念です。とても参考になりました。

  • @かめきち-b2z
    @かめきち-b2z 2 года назад +17

    47:50 25kWしか出てない・・・

  • @里松美
    @里松美 2 года назад +1

    トヨタは恐らく試乗車や先に買われた方の実走行データを利用してマイナーチェンジ後改善して行くつもりなのでは?
    個人的には安くて良い車じゃないと手が出ないので国産海外問わずレビューして頂けて嬉しいです頑張ってください!

  • @komisukee
    @komisukee 2 года назад +3

    バッテリー残量表示ないのはどういう意図なんでしょうね
    リーフとか競合調査してないんでしょうか😅

  • @minamitaka3275
    @minamitaka3275 2 года назад +7

    あれ?なんで充電性能数値が無いの?
    90%で6kw(唖然)は分かったけど20%、40%、50%、60%,70%数値を明確にして欲しかった。
    CATLのように20%から一直線に下がっていくの?
    20%までしか200Aがでないんじゃ東京ー大阪間も一泊旅行か・・・・

    • @OSORA1346-z3j
      @OSORA1346-z3j 2 года назад +6

      今回は「航続距離テスト」ですから、いつものように「充電性能テスト」の動画も別にあがると思いますよ

  • @goiine6542
    @goiine6542 2 года назад +10

    これが世界初の量産EVならたいしたクレームにもならないでしょうが、これリコールで大問題と悪い意味での世界的なニュースになりそうでゾッとしますね。最近中古のアクアに買い換えて結構気に入ってるので、尚更残念です(T_T)

  • @migbf3148
    @migbf3148 2 года назад +10

    燃費だけが売りだったトヨタから燃費を取ったら何が残るのでしょうか?
    充電終身刑の充電システムもどうかと思うし

  • @qashqai4619
    @qashqai4619 2 года назад +3

    あえて選ばないように仕向けるスタイルー

  • @yamas5
    @yamas5 2 года назад +10

    ガソリン車と同じ残量表示とはいえ、補充環境が違うから事情変わりますよね。
    ドライブフィールの話は良いと思います!
    音響も車体の静粛性次第で活きるかどうか変わりますしね、誰がレポートしても主観感想は同じです、コメントは価値あると思います。

  • @ばななかもねぎ
    @ばななかもねぎ 2 года назад +9

    自分の所有しているバイク(W650)も燃料計ついてなくてガス欠になって走行中にエンスト停止すること時〜々あります。笑 bZ4Xも感と車体の挙動から充電残量を把握するようなレトロ回帰の設計思想なんですかね…?そんなわけないか

  • @samwaku9636
    @samwaku9636 2 года назад +6

    充電料金が気になります。

  • @冨田R
    @冨田R 2 года назад +3

    インジケーター類のデザインが、パワポを初めて使った爺さんクオリティで、ダサ過ぎるし見づらい。
    バッテリーの充電具合を示した表示の色味と矢印が何かの間違いだろってくらいダサい。
    焦ってBEV開発するから、吟味、精査されてないガソリン車仕込みの鬼ださ仕様になっちゃうんだよ。
    遅れてもいいから時間掛けて、丁寧に開発すべきと思うよ。

  • @Kキヨ-q6c
    @Kキヨ-q6c 2 года назад +9

    私が無知なのかもしれませんが、EVとか以前に高速のジョイントを超える時の音と振動…そこまでして20インチが必要なのでしょうか?

    • @disninnin
      @disninnin 2 года назад +3

      なんか揺れがかなり酷いですよね。

  • @小山英雄-w6c
    @小山英雄-w6c 2 года назад +7

    残量表示は必要だとおもいます。それにしても海老名到着時 充電機側の表示 ゼロはきついですね。

  • @37日本海
    @37日本海 2 года назад +2

    これから出るトヨタ車には、航続可能距離だけ出して燃料計を付けないというメッセージ⁈分かるでしょ?的な
    ディスプレイの空いたスペースに何かの違う表示をしますみたいな。違うか🙄💦

  • @hirohito52io
    @hirohito52io 2 года назад +10

    これは。。本気で売る気あるんですかね(汗)

  • @froge6549
    @froge6549 2 года назад +14

    ネイティブさん 早い。 早すぎる

  • @nyanwan9376
    @nyanwan9376 2 года назад +2

    Toyotaさん、相当頑張らないとだめだわ!!

  • @maron4959
    @maron4959 2 года назад +13

    EV購入検討中の 初心者で、勉強中です。
    これって、ガソリン残量が出ないガソリン車に乗っているようなものでしょうか?
    そうだとすると、怖くて長距離運転出来なくなると思います😓

  • @specialspecial5187
    @specialspecial5187 2 года назад +3

    わかりやすい!駄目ですね。
    市内乗りしか安心出来ないなら
    リーフかphvで充分だね。

  • @Nagoyaguide
    @Nagoyaguide 2 года назад +3

    先日実車の展示車両を見てきました。
    無論走行させることはできなかったので、居住性の確認に留まりましたが、気になったのはフロアの高さ。特に後席。
    バッテリーがフロア下に入っているため、高めになっていると推測されるものの、フロアが高いが故、体育座りのような状態を強いられるため、長時間の後席乗車は、かなり苦行を強いられかねないなぁ、と思いました。
    それから、意外とメーターが見づらいのも、気になりました。

  • @ハギワラ-n1o
    @ハギワラ-n1o 2 года назад +8

    乗れるもんじゃ無さそう

  • @yamayama1727
    @yamayama1727 2 месяца назад

    トヨタさん、頑張れよ。
    長年、トヨタの乗って来たのに、、、

  • @김젠틀-u4x
    @김젠틀-u4x 2 года назад +9

    이것이...2022년 출시 차량?

  • @tunosan1
    @tunosan1 2 года назад

    ガソリン車好きのトップがいる限り、EVならではの表示はさせないだろう。あの人にとって、%表示なんて目障りなだけなんだろう。まあトヨタEVがまったく売れなければ、いずれ変えるだろう。というかトヨタの技術陣は今のEVではダメだと分かっていて、トップを説得中なのだろう。

  • @オノタカ-d1q
    @オノタカ-d1q 2 года назад +12

    bZ4Xのテスト動画、お疲れさまでした。大変参考になりました。
    高速走行での航続距離は380Kmぐらいで、実用的で安心しました。
    そして、ノイズカットは意外と弱いようで、
    今乗っているCX-5 XD プロアクティブとあまり変わらない印象でした。
    少し残念な気持ちでした。
    また、bZ4Xを契約したものとして、かばうという気持ちもあってか、
    バッテリー残量の%表示について、個人的に必須なのか疑問でした。
    今まで複数台のエンジン車を所有してきました。
    エンジン車も燃料残量をL数若しくは%を示してくれなくても、
    ガス欠になることはありませんでした。
    結局使っていく内に、自分に合った給油タイミングを掴めれば問題ないのでは?
    それと同様で、電欠ギリギリまで攻めた使い方は普段基本しないはずなので、
    自分が危ないと思ったタイミングに充電すれば、別に問題ないのではないかと思いました。
    もしかすると、EV ネイティブさんは今までバッテリー残量を%で表示する車しか乗ったことがないから、
    このような心配があったのではないかとすら思いました。
    最後ですが、ナビ案内に目的地到達時のバッテリー残量を教えてくれないのが確かに不親切だと思いました。
    しかし、どこかで見た情報か忘れたが、目的地に到達するまでにバッテリー残量が足りない場合は、
    ルート上若しくはルートに近い充電スポットを案内してくれると聞いたことがあります。
    ここは実際納車されたら、自分で体験して、対策を考えたいと思います。
    大変長文となって、失礼いたしました。
    次の動画も楽しみにしています。

    • @Kazenoko-i2x
      @Kazenoko-i2x 2 года назад +4

      良いコメントでした、納車された後の感想を良ければお聞かせ下さい。

    • @elfun1
      @elfun1 2 года назад +2

      どこでも給油できるガソリンと充電に30分以上かかる、充電器設置場所も少ないEVを比較するのは。。。次回の返事はEVを乗ってみてからどうですか?

    • @オノタカ-d1q
      @オノタカ-d1q 2 года назад +2

      @@elfun1 仰る通り、来月納車されたら実際色々体験したいと思います。
      ちなみに、ガソリン車もEVも車です。人間が作った道具です。使い勝手が違えど、自分に合う使い方を見つけて使うまでです。自分はそう思います。
      逆にEVの不便さを感じられたら、エンジン車やHV車を乗るのも良いでしょう。

    • @pikapika2668
      @pikapika2668 2 года назад +4

      おそらくオノタカさんの車が納車されて、しばらくEVを運用されればお分かりになると思いますが、ガソリンスタンドがどこにでもあるICEと違って、急速充電器は性能も数も不十分、さらに故障や充電待ちも頻繁ですから、電気自動車で少しでも遠出をするのであれば、バッテリーの状態確認が正確にできることは必須です。
      遠出の際は、現在の電費やバッテリー残量(%でもkWhでも)、寄る予定の充電器までの距離やその性能はもちろんのこと、外気温や車速、エアコン使用の有無など、万が一にも電欠しないため、かなり気を使う必要があります。めんどくさいのは間違いないですし、その不便さをEV運用の醍醐味と捉えて楽しむような変態(?)もいるわけですが、現在のバッテリーの状態も確認できないというのは、EV運用歴が長い者としては論外だと思います。

    • @オノタカ-d1q
      @オノタカ-d1q 2 года назад +1

      @@pikapika2668 Pika Pikaさん、わかりやすいご説明、ありがとうございます。
      自分はそもそも電気自動車をセカンドカーとして運用する前提で購入し、遠出する場合はもう一台のエンジン車を使うつもりでしたので、急速充電やバッテリー残量問題はあまり気にしなかったのでした。
      でもやはり自分でEVで遠出してみたいという気持ちが強くなりました。大変勉強になります。

  • @sho.k738
    @sho.k738 2 года назад +5

    車とiPhone勘違いしちゃったか

  • @ヒロタ-f2t
    @ヒロタ-f2t 2 года назад +1

    バッテリーの残量%表示なんて深くアクセルを踏み込むだけで変化し数値が変わるので当てにならないと思うのだが、本当に必要ですか?あれば良かったですぐらいの物だと思うのですが.....残量ゲージで良いのでは?
    あとテストした日の外気温をもっと重視して同じで試して欲しい。他車(社)との比較の際、エアコンのヒーターの温度を同じにしているようだが外気温(季節)によってバッテリーへの負荷が変わるし、
    そんな使用の有無より、外気温(季節)に伴う走行前のバッテリーの温度変化、バッテリーの使用条件等の効率の方がBEVには直接影響が有ると思うのだが.....

  • @fmusagi39
    @fmusagi39 2 года назад

    充電100パーセントは夢物語なのか